こんにちは、烏羽色の兎です(´・ω・`)ノ
ツイートをブログに埋め込む方法については、以前こちらで紹介させてもらいました。
自分のツイートとかを埋め込むのは特に問題ないとは思うのですが……。
著作権の問題とかがあるので、めっちゃきになるのがこれ。
他人のツイートをブログに埋め込んでもいいの?
勝手に使って怒られたくない……(´pωq`)
わからないまま使うのは怖いので、調べてみました。
他人のツイートをブログへ埋め込んでも大丈夫なの?
OKかNGかでいうと
Twitterの機能を使えば、他人のツイートをブログに埋め込んでもOK。
何故なら、「ツイートの埋め込み」はTwitterで提供されているサービスだからです。
何でTwitterで提供されているサービスならOKなの?ってなりますよね。
Twitterの利用規約を見てみると、次のようなことが書いてありました。
ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介して自ら送信、投稿または表示するあらゆるコンテンツに対する権利を留保するものとします。ユーザーのコンテンツはユーザーのものです。すなわち、ユーザーのコンテンツ(他のコンテンツに組み込まれたユーザーの音声、写真および動画もユーザーのコンテンツの一部と考えられます)の所有権はユーザーにあります。
ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介してコンテンツを送信、投稿または表示することによって、当社があらゆる媒体または配信方法(既知のまたは今後開発される方法)を使ってかかるコンテンツを使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公表、送信、表示および配信するための、世界的かつ非独占的ライセンス(サブライセンスを許諾する権利と共に)を当社に対し無償で許諾することになります。このライセンスによって、ユーザーは、当社や他の利用者に対し、ご自身のツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認することになります。ユーザーは、このライセンスには、Twitterが、コンテンツ利用に関する当社の条件に従うことを前提に、本サービスを提供、宣伝および向上させるための権利ならびに本サービスに対しまたは本サービスを介して送信されたコンテンツを他の媒体やサービスで配給、放送、配信、プロモーションまたは公表することを目的として、その他の企業、組織または個人に提供する権利が含まれていることに同意するものとします。ユーザーが本サービスを介して送信、投稿、送信またはそれ以外で閲覧可能としたコンテンツに関して、Twitter、またはその他の企業、組織もしくは個人は、ユーザーに報酬を支払うことなく、当該コンテンツを上記のように追加的に使用できます。
ここに書かれていることを簡単にいうと、次のようになります。
- ツイート自体はツイートした本人のもの。
- ツイートを投稿したら、Twitterの運営会社がそのツイートを自由にすることに同意したことになる。
- ツイートされたコンテンツは、Twitterの機能を使って、他ユーザーが他の媒体で使うことも出来る。
- Twitterの機能を使えば、他ユーザーが利用するのはOK。
「ツイートの埋め込み」機能に関しては、Twitterから提供されているサービスです。
なので、この機能を利用してブログにツイートを埋め込むことは問題ないということになります。
埋め込み機能を使わずブログにのせるのはNG
「ツイートの埋め込み」はTwitterのサービスの一部をブログ内で表示しているだけなので、問題はないのです。
……が。
Twitterの画面をスクリーンショットで撮って、その画像をブログに貼るのはNGです。
ツイート自体は著作者、つまりツイートした本人のものです。
このツイートはTwitterを介することによって、他のサイトなどで表示させることが許されているのです。
そのため、Twitterの機能を利用せずに使う行為は著作権に違反してしまうことになります。
なのでもし引用したいときは、「ツイートの埋め込み」機能を利用しましょう。
こんな場合は埋め込みが出来ない
鍵付のアカウントのツイートは、埋め込むことは出来ません。
自分のツイートで試してみました。
鍵が付いている状態だと、∨マークの所をクリックしても「ツイートをサイトに埋め込む」の選択肢はありませんでした。
なのでこの場合はツイートを埋め込むことはできません。
また、ブログやサイトに埋め込まれた後でそのツイートが削除されたり、公開から非公開にされた場合には次のように表示されます。
テキスト部分のみ表示される形になるようです。
まとめ
今回は他人のツイートをブログに埋め込んで大丈夫なのかということについて書かせていただきました。
Twitterの機能を使ってブログにツイートを埋め込むことは問題ありません。
ただ、投稿を使わせてもらう形にはなるので、ツイートを投稿している方に許可をとった方が気持ち的に良い気もします(´・ω・`)
SNSは使い方によって記事の魅力がアップすると思うので、効果的に利用していきたいところです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました(´・ω・`)ノ
コメント