こんにちは、烏羽色の兎です(´・ω・`)ノ
WordPressを使い始めておよそひと月。
ポチポチとプラグインを入れていたのですが……。
その中に、私が好きな「ふい字」フォントが使えるプラグインが存在していました!
なので今回はWordPressで「ふい字」フォントが簡単に使えるプラグインを紹介したいと思います。
「ふい字」フォントってどんなの?
サインペンで書いたような文字が特徴で、文字の種類が多くて使いやすいフリーフォントです。
作者はふいさん。
以前可愛いフォントないかなーって探していた時に、たまたま見つけて一目ぼれしました。
ブログのロゴの文字も「ふい字フォント」だったりします(*´д`*)
とりま百聞は一見にしかず……。
こんな感じのめっちゃかわいい手書き文字のフォントだよ!
ワードプレスじゃなくて普通にパソコンでも使いたいなって人はサイトからダウンロードできます。
配布サイトは下に貼っておきます(´・ω・`)ノ
使ったプラグインの名前は「Japanese font for TinyMCE」
まずはインストール
ダッシュボードを開いて「プラグイン」→「新規追加」を選択。
「キーワード」に「Japanese font for TinyMCE」と打ち込んで検索すると出てきます!
私の場合は「Japanese」と打ち込んだだけでも一番上に出てきました。
「今すぐインストール」を押すとインストールが始まります。
インストールが終わったら、「有効化」を忘れずにしましょう(´・ω・`)ノ
特に設定は必要なし!
このプラグインに関しては特に設定は必要ないようです。
使いたい時は記事の編集画面でフォントの部分をクリックして選んでみると……
「ふい字」が追加されています(*´д`*)!
もちろん「ふい字」以外にもいろんなフォントが追加されています。
何気に「たぬき油性マジック」というフォントも自分のお気に入りに追加されたのは秘密です(´・ω・`)
なんかこれもかわいい気がする…気がする……。
ちなみに、これさえ入れれば何でもは入ってるぞ!というわけではないです。
ただ、プラグインを入れるだけで好きなフォントを使えることが出来るようになったのは私的に大きい…。
プラグインの製作者さんに、ここからひっそりと感謝の念を送ります……。
「ふい字を入れてくれてありがとう!」
使い方
「Microsoft Word」や「Excel」の使い方と同じになります。
まずはフォントを変えたい部分を選択。
マウスの場合はフォントを変えたい部分の最初を左クリック。
左クリックした後指を離さずにフォントを変えたい部分の最後まで引っ張ります。
写真のように背景が青くなっていたら選択できています。
フォントを変えたいところを選択できたら、あとは「ふい字」を選んでクリック!
フォントの変更完了です(`・ω・´)
メイリオもいいけど、やっぱ他のもかわいい(確信
「ふい字」フォントが使えるよって話をしていたのにどうしてこうなった……たぬき!
フォント変えてみたけど、やっぱ元に戻したいなって時は……
変えたすぐ後に戻したい時は、「Ctrl」キーと「Z」キーの同時押しで元に戻すことが出来ます。
もしくは下の図の、マルで囲んだ矢印の部分を押しても元に戻せます。
さいごに
今回は、WordPressでふい字…いや、日本語フォントを使えるようにするプラグインの紹介でした。
いつもと違うフォント使ってみたいなって人におススメです。
特に「ふい字」が大好きな人は入れて損はないと思います!
ところで……。
大好きなフォントを手に入れたら、全部そのフォントに変えてみたいとか思っちゃいませんか(´・ω・`)?
……。
そわそわ……。
試しに本文を全部「ふい字」フォントに変えてみました。
可愛いじゃん!!!!!!!
…可愛いけど、文字のサイズが小さいとメイリオのほうが読みやすい感じがしますね!
あと記事のタイトルはそのままだったので、統一感が出ませんでした(´;ω;`)ウッ…
なので使用するならピンポイントで使ったほうがよさそうです。
よっしゃ、ピンポイントに主張してこ!!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました(´・ω・`)ノ
コメント